

|
2013年アスタリスクF.C.公式戦総合成績 |
||||||
|
試合数 |
勝 |
敗 |
引分 |
勝率 |
得点 |
失点 |
| 8 | 4 | 3 | 1 | 0.50 | 28 | 14 |
|
2013年アスタリスクF.C.全試合総合成績 |
||||||
|
試合数 |
勝 |
敗 |
引分 |
勝率 |
得点 |
失点 |
| 53 | 29 | 17 | 5 | 0.54 | 136 | 89 |
|
|
日付 |
内容 |
対戦相手 |
スコア |
得点者 |
会場 |
| 41 | 12月8日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 |
5-1 |
倉井(香取) 絵畑(-) 絵畑(-) 絵畑(-) 助っ人(萩野) |
武蔵野通研グランド |
|
チャンスをものにし、5−1での圧勝となった。ただ1失点していること。決めるべきチャンスがもっとあったことを考えると、個人のレベルアップ、攻撃、守備で全員が考え、組織でサッカーをしていく必要があると感じる。攻守の切り替えも課題と感じる1戦だった。
|
||||||
| 40 | 12月1日(日) | 公式戦 |
港ユナイテッド |
3-0 |
倉井(-) 絵畑(峯岸) 峯岸(藤原) |
- |
|
今期最後の公式戦。結果はいろいろありながら3得点での完封勝利を収めることができ、いい形で今シーズンを終えることができた。来シーズンは毎年の目標である優勝祝賀旅行は開催できるのか。。これからの全員の頑張り次第だろう。
|
||||||
| 39 | 11月17日(日) | 練習試合 |
多国籍軍 ベルマーク大塚 |
0-1 4-2 |
峯岸(-) 峯岸(助っ人) 助っ人(峯岸) 藤原(助っ人) |
八王子公園サッカー場 |
|
2試合とも試合展開だけいえば、勝てたであろう。勝たなくてはいけない内容だった。1敗は相手にチャンスを与えきっちり決めてきた。チャンスはこちらのほうが多かっただけに非常に悔いの残る一戦だった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 38 | 11月9日(土) | 練習試合 |
デバッガーズ チーム西麻布 |
2-1 5-1 |
絵畑(萩野) 峯岸(助っ人) 萩野(花岡) 萩野(花岡) 助っ人(絵畑) 助っ人(-) 助っ人(-) |
秋ヶ瀬運動場 |
|
結果は2連勝。2試合ともポゼッション率が高く、相手より動けていた。こういったことを続けていくことが勝利へ繋がることを再確認できた。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 37 | 11月2日(土) | 練習試合 |
エルサバド ベンジャミン |
2-0 1-2 |
絵畑(香取) 新上(-) 新家(-) |
西遊馬運動場 |
|
久々に正規メンバーのみでの練習試合。結果は1勝1敗だったが、なつかしいプレーも見られ楽しくサッカーができたと感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 36 | 10月19日(土) | 練習試合 |
FC夏みかん |
- |
- |
足立区総合スポーツセンターG |
|
人数が11名集まらなかった為、参考試合とします。
|
||||||
| 35 | 9月29日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 FC大泉 |
- |
- |
NTT武蔵野通研G |
|
助っ人チームとアスタリスクメンバーでの2つに分けての試合。助っ人の力によりいい試合ができた面もあったが、やはり声が少なくチームとしてバラバラな感がいなめなかった。先週までのいい試合ができていなかったので、気持ちの切り替えが必要だ。
|
||||||
| 34 | 9月22日(日) | 公式戦 |
BONITO FC |
5-0 |
- |
- |
|
先週の公式戦に続いて5得点完封と気持ちの良い勝利だった。パスもよく繋がり相手よりも運動量があったことが何よりよかった。あと1試合公式戦が残っているがそれまでチームとしてこの好調をキープし来年に向けての試合をしていければいい。
|
||||||
| 33 | 9月15日(日) | 公式戦 | Fancy Fellow Football Club |
14-1 |
- |
- |
|
相手の人数不足ということもあり、先制点を奪われたもののその後は終始圧倒し終わってみれば14得点という圧勝劇であった。残りの公式戦でもこの調子を持続していきたい。
|
||||||
| 32 | 9月7日(土) | 練習試合 |
FC神田 ベルマーク |
1-4 5-1 |
新上(香取) 三輪(西村) 三輪(-) 三輪(-) 外丸(峯岸) 絵畑(香取) |
新砂運動場 |
|
暑さはあったものの人工芝のいいコンディションの中、完勝・完敗と極端な結果となってしまった。得点シーンは前線からのプレス・サイド攻撃を基点としていい形で獲れたように感じる。失点に関しては、攻撃の後相手のカウンターにやられ、簡単に獲られてしまった印象である。カウンターでの失点が今シーズンは多いように感じるので、バランスをとりながら攻撃をするということも意識していきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 31 | 8月31日(土) | 練習試合 |
FCガルサ 八雲FC |
1-0 1-2 |
新家(絵畑) 新家(峯岸) |
荒川小菅グランド |
|
 物凄い暑さの中での試合で運動量は全体的に少なかったように感じる。2試合を通じて先制点を挙げたが、1試合はカウンターを受けての2失点。勝ち切るということをまずは頭において試合を運んでいけるようチームの意識を統一できれば一歩全身できるような気がする。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 30 | 8月23日(土) | 練習試合 |
DNA 他 |
- |
- |
大島小松川グランド |
|
人数が11名集まらなかった為、参考試合とします。
|
||||||
| 29 | 8月17日(土) | ソサイチ | アズール |
- |
- |
天王洲アイルグランド |
|
 天王洲アイルにて夜のソサイチ。人数も予想以上に集まり、いいグランドの中久々のソサイチで楽しめました。
|
||||||
| 28 | 8月10日(土) | 練習試合 | 多国籍軍 |
4-1 |
新家(助っ人) 新家(助っ人) 絵畑(-) 助っ人(絵畑) |
駒場サブグランド |
|
 先制されてからの逆転勝利。先週に引き続き、落ち着いて試合を運べている結果だと感じる。まだまだ暑い日が続くが、怪我なくチーム、個人ともに上昇して乗り切っていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 27 | 8月3日(土) | 練習試合 |
TeamA TeamB |
5-0 1-0 |
助っ人(-) 外丸(香取) 外丸(助っ人) 峯岸(-) 助っ人(-) 助っ人(峯岸) |
高瀬町グランド |
|
 公式戦で2連敗を喫した後の練習試合だったが、2試合で無失点と守備が安定していた。特に危ないシーンもなく、2試合を通じて6得点と安定していたように感じる。何かをきっかけに後半戦の勢いを掴んでいきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 26 | 7月20日(土) | 公式戦 |
NEC三田サッカー部 |
1-2 |
香取(藤崎) |
- |
|
 先制点を決め、前節と同じような形で試合を進めたが前半、終了間際にセットプレイからこぼれ球を押し込まれ、1-1で前半を終える。後半は前半より決定的なシーンを何度も作り出すが、点が入らない。そんな中また前節と同じ形で相手にカウンターをくらい、失点。そのまま試合終了。勝てない試合が続いている中でチームの雰囲気も少し、元気がなくなっているがこのままでは終われない!!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 25 | 7月15日(祝) | 公式戦 |
デバッカーズ |
1-2 |
三輪(-) |
- |
|
 前半に先制点を叩き込み、1-0で後半戦へ折り返したところまではよかった。その後、チャンスは作るものの決めきれず、逆に相手のカウンターから失点、最後にコーナキックからまさかの逆転ゴール。勝てる試合を自分たちのミスから逃してしまった。次節の公式戦でこの悔しさを晴らしたい!
|
||||||
| 24 | 7月6日(土) | 練習試合 | フリークス |
7-1 |
絵畑(助っ人) 香取(峯岸) 藤原(倉井) 助っ人(藤原) 山田(峯岸) 助っ人(なし) 倉井(なし) |
荒川小菅グランド |
|
 非常に暑い中での試合だったが、終わってみれば快勝だった。今日は落ち着いて試合を運べていたので、このような戦い方を相手が変わっても続けていければと思う。
|
||||||
| 23 | 6月29日(土) | 練習試合 |
エルサバドFC フォルテッサ |
0-0 3-4 |
新家(峯岸) 山田(花岡) 新家(絵畑) |
西遊馬グランド |
|
 2試合通じてあと1歩粘り強さが足りなかったように感じる。暑い中での戦いのため集中力とスタミナが切れた際にチームとしてどう守備していくかを考えなければならなかった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 22 | 6月23日(日) | 公式戦 |
東京世田谷FC |
0-9 |
- |
- |
|
 先制点を入れられ立て直すことができず、そのままズルズルと試合をしてしまった。公式戦の戦績はこれで1勝1敗1分けとなった。残る試合に全力で望みこの結果を糧として、メンバー一丸となって戦っていくことがこれからの一番の課題だろう。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 21 | 6月8日(土) | 練習試合 |
フリークス DNA |
3-4 2-3 |
峯岸(三輪) 峯岸(倉井) 三輪(香取) 萩野(三輪) 助っ人(-) |
大島小松川公園 |
|
 本日は2試合通じてフォーメーション、ポジションともにいろいろと試した結果の2敗ということもあり、あまり結果にこだわらなくてもよいだろう。前回の試合同様いろいろと試した中で収穫もあったため、次回以降も良い点悪い点を活かしていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 20 | 6月2日(日) | 練習試合 |
武蔵野不発団 NI+C |
1-2 2-0 |
峯岸(助っ人) 絵畑(峯岸) 町田(-) |
NTT通研グランド |
|
 今日は2試合を通じてもっと工夫をして戦う必要があったように感じる。前半は特に狭いグランドの中でどう点をとるかをもっと話し合う必要があった。後半は少し戦い方を変えたことでよい方向に向かい、点を奪うことができたが、これは皆の意識の中が前半に比べてまとまりつつあったためと思う。公式戦に向けていろいろなことを試していきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 19 | 5月25日(土) | 練習試合 |
FC Kezzurri エルサバドFC |
2-0 3-3 |
三輪(-) 助っ人(-) 西村(花岡) 三輪(峯岸) 三輪(-) |
荒川総合運動公園 |
|
 公式戦後の練習試合ということで自由なポジションで試合をしたこともあり、いいリフレッシュができた。ただその中でも反省点として挙げるとすれば、もう少し攻撃のバリエーションを増やすことにつきると思う。FWとMFが連動して厚みのある攻撃を数多く仕掛けられるようになれば更に良くなると感じた。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 18 | 5月19日(日) | 公式戦 |
TDU F.C |
0-0 |
- |
- |
|
 今期2戦目の公式戦、最後までなんとか持ちこたえ数多くあったピンチを最後まで0点に抑えたことは次に繋がる大きな勝ち点1になった。チャンスも何度か作ったが、単発で終わることが多くFWだけに任せきりになってしまった点、MFがうまく攻撃を組み立てられなかった点が相手に主導権を与えてしまった一番の原因だったと感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 17 | 5月11日(土) | 練習試合 |
アンクラーズ |
6-3 |
絵畑(町田) 絵畑(-) 絵畑(-) 絵畑(-) 花岡(西村) 助っ人(-) |
新砂運動場 |
|
 公式戦前の練習試合。
|
||||||
| 16 | 5月5日(日) | 練習試合 |
FC ONN FC アイアス |
0-4 3-0 |
倉井(-) 助っ人(西村) オウンゴール(-) |
秋が瀬公園第二グランド |
|
 いい天気の中、気持ちよく2勝したかったが、1勝1敗の結果。結果が全てではあるが悪い部分がそのまま出てしまった。もっとボールに執着心を持つこと、点を獲られたら獲り返すという強い気持ちを持つこと。これはボールを獲られたら最後まで諦めずに獲り返すということにも繋がると思えた内容であった。疲れもあるかもしれないが、辛い時こそ個々で考えたプレーが必要である。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 15 | 4月27日(土) | 練習試合 |
TDFC エルサバドFC |
0-1 3-1 |
三輪(峯岸) オウンゴール(-) オウンゴール(-) |
秋が瀬公園第一グランド |
|
 強風の中、なかなかボールも回せず中途半端なサッカーをしてしまったように感じる。もう少しチームとしてまとまりを持った攻撃・守備をする意識が必要であった。だが、普段やらないポジションを試したことは収穫であった。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 14 | 4月20日(土) | 練習試合 |
- |
- |
- |
荒川小菅グランド |
|
 先週・今週と各自調整中。
|
||||||
| 13 | 4月13日(土) | 練習試合 |
MLA FC 夏みかん |
1-2 2-2 |
- - |
四ツ木橋球技場 |
|
 今日はメンバーが揃わなかったことも影響してか内容はよくないものだった。公式戦で快勝した反動がでたのか・・・。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 12 | 4月7日(日) | 公式戦 |
F.C.IRA MATTIO |
4-0 |
絵畑(新上) 新上(西村) 三輪(-) 藤原(倉井) |
- |
|
 2013年度公式戦初戦。昨年の初戦は引き分けだったが今年は気持ちのいい快勝で幕を開けた!終始試合を支配していたように感じた。公式戦は内容よりも結果が全て!今年こそ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 11 | 3月30日(土) | 練習試合 |
Roof tops |
4-3 |
山田(-) 絵畑(-) 助っ人(-) 助っ人(-) |
宝来運動公園 |
|
 3部のチーム相手に一歩も引かない展開で勝利をもぎ取った。試合終盤は怪我人も出る中、失点を重ねてしまうシーンもあったが、全体を見ても悪くない内容であった。次週の公式戦前にいい調整が出来たのではないだろうか。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 10 | 3月20日(祝) | 紅白戦 |
紅白戦 |
- |
- |
江戸川 グランド第二 |
|
 自分たちの弱点を見直すいい機会としたい。
|
||||||
| 9 | 3月16日(土) | 練習試合 | なないち FC |
1-5 |
助っ人(-) |
調布市 西町サッカー場 |
|
相手のパスワークとスピードについていけない部分もあってか、スタミナが切れてきた試合終盤で失点してしまった。だが、試合序盤は互角の戦いを見せていた部分もあり、そこは非常に評価できるのではないかと思う。ただ、それを最後までやり通すことは難しいため、考えながら試合を進めていければ更に結果は良くなったのではないだろうか。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 8 | 3月9日(土) | 練習試合 |
La Stella 有栖川 FC |
2-1 3-1 |
絵畑(-) 藤原(倉井) 外丸(新上) 外丸(峯岸) 新上(峯岸) |
荒川 四ツ木グランド |
|
 本日は接戦をものにしての2連勝という結果。しっかり勝ちきることができたことが収穫だったのではないかと感じる。相手も強く、ピンチを招くシーンもあったが落ち着いて対処できていた結果が勝利に結びついたのではないかと感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 7 | 3月2日(土) | 練習試合 |
FC夏みかん |
7-2 |
外丸(絵畑) 絵畑(外丸) 絵畑(宮川) 絵畑(-) 倉井(萩野) 萩野(-) 萩野(絵畑) |
足立区 江北橋右橋グランド |
|
 本日の試合も強風。最近は毎回のように強風のなかでのサッカーとなっているが、この日は攻撃陣が爆発し大勝できた。公式戦まであと1ヶ月となっている中、好調を持続させていきたい。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 6 | 2月16日(土) | 練習試合 |
行雲 FC |
1-1 |
外丸(-) |
川口市 県民健康福祉村 |
|
 先週に引き続いての強風、更に今年一番の寒さの中1-1の引き分けという結果。スコアは悪くないが内容があまり思わしくなかったのも事実。この時期に課題が多く見つかるのは非常にいいこと。1つずつ課題を減らしていくことが今後の成長につながるはずだ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 5 | 2月11日(祝) | 練習試合 |
FC フィリオ |
4-2 |
新上(倉井) 岩崎(新上) 新上(峯岸) 峯岸(-) |
江戸川河川敷 第二グランド |
|
 強風の中での1戦。風上となった際にチャンスを逃さず得点をとれたことでなんとか勝ち切ることができた。ただもう少し戦い方を工夫できたように感じるため、そういった部分をチームで話し合い試合のなかで改善していくことができれば更によくなると感じる。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 4 | 2月9日(土) | 紅白戦 |
紅白戦 |
- |
- |
荒川河川敷 木根川橋 |
|
 自分たちの弱点を見直すいい機会としたい。
|
||||||
| 3 | 2月3日(日) | 練習試合 |
WEED 武蔵野不発団 |
3-2 0-3 |
山田(新上) 新上(-) 絵畑(-) |
NTT 通研グランド |
|
 1勝1敗という結果だったが、決定的なシーンを決めていれば結果は変わったかもしれない。ただプレスが甘くなったところでの失点が目立ったため今後は集中を切らさず最後まで1人1人が責任を持ってアタックしていくことが重要だ!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 2 | 1月26日(土) | 練習試合 |
FC ガルサ 山嵐B |
2-1 3-2 |
助っ人(峯岸) 藤原(助っ人) 助っ人(-) 助っ人(-) 絵畑(新家) |
さいたま市 三浦運動公園 |
|
 2試合とも1点差で苦しい場面もあったが、勝ちきることができたのはチームとして最高の結果だった。グランドが雪の影響でヌカるんだ状態でなかなか思うようなサッカーができない部分もあったが、いろいろな状況を想定して戦える力をつけていくことが今後も必要だろう。
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
| 1 | 1月13日(日) | 練習試合 |
FC Vento 仏滅 FC |
2-1 1-5 |
山田(-) 峯岸(-) 西村(-) |
東京健保組合大宮運動場 情報サービス【A】グランド |
|
2013年初蹴り!結果は1勝1敗と1つは勝ちきれたことに収穫があり久々にしては良かった印象。得点も2試合を通じて獲れていたがFW陣が獲れていないので、これからエンジンをかけ攻撃陣を盛り上げていって欲しい。守備面に関しては、一部連携不足な部分があったりと少々、もったいない失点もあったがこれからの課題として良ければいいのではないか!
[記事全文 選手コメントへ] |
||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||