

   
  
          
  
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 27 | 10月25日(土) | 練習試合 | 多摩GOZZA |                      
         4-2  |                      
                           
         絵畑(-) 絵畑(西村) 絵畑(藤崎) 西村(-)  |                      
                           
         多摩市立図書館  |                      
   
|      
             
          [藤原]     
      【攻撃】 ミネ 右サイドでの突破や、チャンスとなればスピードにのって最前線まできてシュートで終わる場面が多くあり、とても理想的なプレーだと思います。 【守備】 中盤のみんな 今日は計6本やりましたが、体のあったまってきた2本目から、中盤でアスタらしい激しいプレスが出来てたと思います。 特に、前線からプレスをかける時、FWが中を切って出しどころを絞り、相手が縦にパスを出したところをサイドハーフまたはサイドバックが狙うといった基本的なことが出来て良かったです。 【総評】 守備はとても良かったと思います。 前述のとおり、前線から組織的な守備と中盤の豊富な運動量で相手の攻撃を防いでいました。 あとは点を取れるときに確実に取ることができればなお良かったかと(まぁ、これは自分の責任ですが…) あと、今年の公式戦を見てて気づいた点ですが、仲間がミスなどをした際、たまにその人に対して批判的な声があがることがあると思います。 特に負け試合や攻められ時間帯が長い時に多いかと。 辛い時こそ、ミスに対してまずは「ドンマイ」を言って、そのあとに注意したい点を伝えた方がいいと思います。 みんなが互いに励ましあうことにより、流れをアスタに持ってくることも十分に出来ると思います。 公式戦最終節は一致団結で勝利をものにしましょう!  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 25 | 9月27日(土) | 練習試合 |     
         irrumattio next  |                      
                           
         0-9  |                      
                           
         -  |                      
                           
         小石川運動場  |                      
   
|      
             
          [三輪]     
      【攻撃】 なし (得点0で、前をやっていた自分自身の反省込めてです。。) 【守備】 藤原さん 激しいプレスからカウンターで点を取ろうという気持ちが伝わってきて、攻めこまれる中でもチームをプレーでひっぱっていたのが印象的でした。 【総評】 正直技術運動量すべて相手が上でしたが、得点を決めるチャンスが0ではなかったので、それを決められなかったのは反省してます。 土曜日の相手チームのように格上との試合の時はいかにシンプルにプレーするかがポイントになると思います。 改善できると思ったのは、カウンターで攻めたときに、サイドでの短いパス交換をしてボールを取られる場面です。 シンプルにセンタリングをあげることを心掛けて、コーナーキックを取れればオーケーぐらいの割りきりでやっても良かったかなと思います。 ただ最後の三本目は可能性を感じる試合だったと思うので、公式戦に向けて無駄にならないように頑張って行きましょう!  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 23 | 9月13日(土) | 練習試合 |     
         大田FC FCミランズ  |                      
                           
         2-4 1-2  |                      
                           
         新上(外丸) 新上(-) 新上(助っ人)  |                      
                           
         等々力第2サッカー場  |                      
   
|      
             
          [外丸]     
      【攻撃】 マコ 今回の試合で3得点すべて決めており、ここぞという時の決定力は流石です。 高さ、足元の技術、ファッションセンスすべてにおいてバランスのとれた選手なので1トップのフォーメーションには非常にマッチしているかと思います。 【守備】 藤崎 運動量は群を抜いており、1対1の強さも光っていました。また、ボールを奪うターゲットを決めて、奪いに行くタイミングとスピードはまさに獲物を狙う豹の如し… 攻撃的なディフェンスは相手にも相当なプレッシャーになると思います。 【総評】 途中ディフェンス面で連携がうまくいかず短時間で失点を重ねてしまいまいましたが、それ以外は特に大きな問題はなかったかと思います。 今回、いつも声を出してくれている、岩崎さん、西村、なぐなどがいなかった事もあり、全体的に声も少なく修正がすぐに出来なかったことがありますが、チームの課題としては一人一人が意識し、確認する事で、早めの修正できるようにしていきましょう。 攻撃面はいつもよりいい形での攻撃ができていなかった印象です。(パスのだして、もらいての意思疏通のずれ?) 【おまけ】 個人的な反省点ですが、まったく動けておらず、特にボールをもらう動き出しが悪い。 また、シュートも芯をとらえたものがなかった、などなど多数ありますが、最近ミネの指摘が厳しいので一つ一つ改善できるよう努力します。 [小松] 【攻撃】 外丸さん いいタイミングで盛んにクサビに降りてきてくれました。そのタイミングで近いところにハーフの選手がいると、もっとパスが繋がるのになと感じました。 【守備】 ヒデさん 最後の試合で一緒にセンターバックやりましたが、非常にやり易かったです。 ヒデさんが突っ込んで自分が後ろをケアするという、いつもとは違う役回りでしたが、失点ゼロでしたし、実は中々の名コンビかもしれません。 【総論】 途中、失点がおおかったですね。前が点を取ってくれていたので、余計に心苦しいです。ラインディフェンスはやっぱり訓練が必要だと思います。 どーゆーときに下げて、どこで上げて、どこでブレイクさせるのか、この認識が合ってないと辛いかなと。。。ラクなので個人的には好きな守り方ですが。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 20 | 8月3日(日) | 公式戦 | FC Restars |                       
         0-5  |                       
                            
         -  |                       
                            
         -  |                       
   
|      
             
          [香取]     
      【試合総評】 試合の入りもよく、前半はasteriskが押していました。ゴールまで迫る回数も相手を上回っており、得点できていてもおかしくなったと思います。 失点後くらいから、押されるようになっていき、また、両サイドが守備に追われるようになり、攻撃が出来なくなってしまいました。 得点差は付きましたが、崩されての失点は無かったと思います。 【印象】 攻撃と守備の両方で相手の方が決まりごとをきっちりやっている印象がありました。 守備の仕方、ボールの繋ぎ方などに約束事を設け実行しているように見えました。 【これから】 asteriskも幾つかの約束事を設けてはどうでしょうか? プレスの位置、マークの付き方、ボールの繋ぎ方などに簡単な約束事を設けることで、チーム全体で攻撃と守備の精度を上げられると思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 19 | 7月26日(土) | 公式戦 | 大和証券サッカー部 |                       
         2-1  |                       
                            
         八塚(-) 岩崎(-)  |                       
                            
         -  |                       
   
|      
             
          [八塚]     
      【攻撃】 みねさん やはり、走力で右サイドを圧倒していた点また、縦に突破だけではなく、ワンタッチトラップで中に切り込みをみせたプレーなと随所で活躍していたと思います。 相手のディフェンスとしても嫌だったのではと 【守備】 こうじさん アンカーとして、真ん中にどっしり構えて守備に専念しおかげて、自分としても自由にプレーできたと思い、縁のした力持ちとしてとても効いていたと思いました。 【総論】 4-5-1がとてもはまり、中盤でも自由にパス回し、キーブが出来ていた点がとても良かったと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 18 | 7月21日(祝) | 練習試合 |     
         スカイフリー・AM トレブルエス  |                      
                           
         0-1 3-2  |                      
                           
         新家(八塚) 新家(-) 絵畑(倉井)  |                      
                           
         しらこばと運動公園  |                      
   
|      
             
          [大池]     
      【攻撃】 八塚 ボールが収まるし、ドリブルでガンガン前に運んでいくのが素晴らしいと思いました。 積極的なシュート(10本以上打った??)も相手にとって嫌なプレーですし、ミドルレンジからのシュートが枠に収まるとFWのごっつあんゴールも増えるはずです。 【守備】 倉井さん 運動量豊富で、ファーストチェックはほとんどが倉井さんでした。 倉井さんが相手のプレーを限定してくれているので、ボランチやDFはもっとインターセプトを狙ったり、こぼれ球を拾えるようにしたいと思いました。 【総評】 フォーメーションを4-5-1に変えてから始めて参加しましたが、攻撃の場面では中盤の距離感が良くなったと感じました。 ただ、メンバーはその都度変わったとしても、守備の場面では危険なスペースを誰がケアするのかを約束事として決めた方が良いと思います。 それと、個人的にはSBからFWへのクサビ(=攻撃のスイッチ)をもっと増やせればと思います。 両サイドの突破力を生かすためにも、FWの足元にバシッと当てて落とせれば、トップ下やボランチが前を向いてボールを受けられるので、そこから逆サイドへの展開やFWへのスルーパスを増やせるのでは?と思ってます。 それと、DFラインからのパス回しはセーフティにクリアする場面なのか、繋げる場面なのか、お互いにコーチングすることが1番重要だと思います。 【おまけ】 個人的な反省を少し… 本来は攻撃的なポジションにも関わらず、最近は結果(ゴールやアシスト)を残せていないので、自分がチームの為にできることを考えてます。 [八塚] 【攻撃】 新家さん ここぞ、という時に点を決められる力はとてもすごく、今後の公式戦で生きてくると感じました。(たくさんシュートを打っても入らないと意味ないと痛感しました…) 【守備】 倉井さん 中盤からの相手へのプレスはとてと、きいていたと思います。見習いたいと思います。あの体力を。朝からラジオ体操、プールからのサッカーであんな動けるのは尊敬です。 【総論】 最近取り入れてる4-5-1にすることで、中盤でためをつくって、サイドに展開するサッカーができていてとても良かったと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 17 | 7月19日(土) | 練習試合 |     
         多摩GOZZA  |                      
                           
         6-8  |                      
                           
         山川(-) 岩崎(藤崎) 絵畑(-) 峯岸(-) 助っ人(峯岸) 絵畑(峯岸)  |                      
                           
         多摩市立図書館  |                      
   
|      
             
          [名倉]     
      【印象に残った選手】 藤崎さん ブランクを感じさせず、サイドで良し、中で良しと安定感抜群でした。 あれだけしっかり当たって、かつボールを出してくれると、リズムができてみんな非常にやりやすいのではないかなと思います。 【攻撃】 峯岸さん 後半相手の足が止まってきたとはいえ、点も取り、アシストもこなすのはさすがです。 負けている状況でのキャプテンシーも発揮できるようになってきて、更なる飛躍が期待できます。 【守備】 花岡さん 後ろから見ていて、最近の成長株だと思っています。 しっかりヘディングもできていて、裏を取られてもしつこくついてくる事ができるようになってきたので、非常に喜ばしい事です。 【総論】 攻撃のリズムが作れなかったのは、無駄な失点が多かった為です。 失点することで、精神的余裕がなくなり、そこから負の連鎖が始まっていきました。 失点しても今のチームなら、取り返せるんだという強い気持ちが必要だと思います。 個人的にはお粗末もお粗末で、基本中の基本ができていませんでした。 チーム全体のムードをあそこまで悪くする、GKもそうそういないし、自分でも呆れました。 そんな中、ある意味みんな良くやってくれたと思います。 明後日は参加できませんが、来週の公式戦では気持ちを切り替えて望みたいと思います。 [西村] 【印象に残った選手】 倉井さん やはり運動量が非常にすごいなと思います。 真ん中でしっかり走り、しつこくディフェンスし、ボール奪取をし、そのうえで、攻撃までできるのはすごいなと思います。 倉井さんがいるときといないときとでは、相手にかかるプレッシャーのレベルが違っています。 【守備】 ヒデさん 誰よりも気持ちのはいったディフェンスをしていたと思います。 あのようなディフェンスを見せられると、もっとやらなくてはいけないなと思いました。 また、早いタイミングでのハーフへのショートのインサイドパスなども心がけて対応されて、生意気な言い方になり恐縮ですが、チームで一番成長されているという印象をもっております。 【総論】 不運な失点が多く続いたと思いますが、これが僕たちの実力なんだと思います。 なので、相手のプレースタイルがどうこうとか、審判のジャッジがどうこうとか、チームのだれかがこう動いてくれればとか、パスを出す先がないとか、自分以外の要因を挙げるのではなく、まずは、自分が精一杯やれていたのか(口頭でのチームへの投げかけとかを含めて)を考えることが必要なんじゃないかと感じています。 自分自身、自身のプレー及び発言を棚に上げている 状態であり、情けないなとは思いますが、なんとかがそういった精一杯な姿勢を出してチームに貢献したいなと思っています。 5試合目の時に審判をしていましたが、外から見ていて客観的に見れたのですが非常につらかったです。一方で6試合目は気持ちが入っていたと思います。 もちろん戦術的なことも必要だとは思っていますが、まずは、がむしゃらさを大切にやりたいなと感じた一日でした。 (ご参考)練習で試してみたいなと思っていること 1.スローインの取決め(サイドハーフの動きの取決め及びスローイングの取決め) 2.コーナーキック(岩崎さんが走りこむ場所を事前に決める) 3.ハーフ及びディフェンスでのボール回し (ディフェンス→ボランチ→ディフェンス、センターバック→サイドバック→ボランチ→反対側のサイドハーフ、サイドバック→サイドハーフ→サイドバック、等々) 4.ディフェンスのボール回し 5.プレッシャーに行くときの取決め(どの位置からプレッシャーに行くか) 6.ディフェンス及びボランチのロングボールのヘディングの練習(とくにゴールキック) 7.トップの落とし(ぽすと)の練習からのサイドへの展開(ボランチ→トップ→ボランチ→サイドハーフ→センタリング) 8.1対1(先週の公式戦でやっていたオリックスのを参考に)  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 16 | 7月13日(日) | 公式戦 | オリックスサッカー部 |                       
         1-2  |                       
                            
         新上(新家)  |                       
                            
         -  |                       
   
|      
             
          [倉井]     
      【総論】 前半戦は、プラン通り0‐0、後半立ち上がりうちの守備が甘くなったところをつかれて2失点。 終了間際に1点返してその後も3回ぐらい決めるチャンスがありましたが、決めきれず終わりました。 苦しい時間帯をしのいでの終了間際の得点とその後の再三のチャンスは、うちのチームの潜在能力とつぎにつながる久々の期待感を感じました。 ハーフタイムで後半の戦い方の再確認をして 臨むこととバテてきたとき、点を取りに行くときの交代を考えること。戦い方をチームで共有して一丸となることが勝利への最短距離だと思いました。 勝点0だったので、次は今回の貴重な経験を糧にして結果として形に残しましょう。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 15 | 7月6日(日) | 練習試合 |     
         eneed  |                      
                           
         2-9  |                      
                           
         新上(-) 新上(峯岸)  |                      
                           
         調布市西町グランド  |                      
   
|      
             
          [新上]     
      【印象に残った選手】 コウジ かなり攻め込まれていた為、チャンスがなかなか作れない試合でした。 2本目外から見ていて感じたのはチャンスまで結び付いている時にはやはり人数をかけている時がほとんどと感じました。 印象に残った選手は、オフェンシブなポジションではありませんがコウジです。 運動量があり、守備はもちろんボールをもらう時の動きが素晴らしいと思いました。 【守備】 山さん 今回の相手はみんなボールざわりがうまく、また、攻めの形が出来ているチームだったので守るのが大変だったと思います。 相手FWが下がってきたらそこに一度当て、出来た裏のスペースに中盤の選手がタイミング良く飛び出す、基本パターンはこのパターンでしたが、サイドでやったり中央でやったりと応用があった感じです。 守るとなると、なかなか2枚目の飛び出しを捕まえるのは難しいので、ポストに入ったところで潰す、正確に落とさせない。 これが1番難易度が低く、かつ相手からしたら嫌かなと思います。 印象に残った選手は山さんです。 危機察知能力が高く、ピンチの場面を何本も防いでいた印象です。 【総論】 強い相手でしたが、なかなかやる機会もないので良い経験になったかと思います。 点が取れなかったわけではないのですし、チャンスも何本か作れていたので前向きに捉えれば良いと思います。 メリハリをつけ、行く時には行く、守る時は一人一人マッチアップした相手には負けないという気持ち、また、周りの選手は、やられた時も想定にいれ次のプレーの準備をすれば、今の部ではそう簡単に崩されないかと思います。 [萩野] 【攻撃に関して】 マコさん 今回の2点に限らず、ポストプレーはもちろんしっかり得点を決め切る力には尊敬に値します!決めてくれるだろうという期待に応えてくれるのが素晴らしい! それに引き換え自分は…うーん、フランスW杯の城彰二ですか!?そろそろチームのメンバーから生卵をぶつけられてもおかしくない((((;゚Д゚))))))) ゴールのイメージはできてますが結果を出せてなくてすみません{(-_-)} しかしマイナスイメージになるのは嫌なのでこれからもまずは体を張ってからの得点に絡む仕事をもっと頑張らせていただきたいと思います。 【守備で印象に残った選手】 山さん 守備面ではやはり山さんの堅守が印象に残りました。 体も強くカバーリングなど、前線から見ていても安心感があります。 さらにボールを持ってからのロングボール、期待してます!自分を走らせて下さい(笑) 【総論】 見事にパスを回されて力の違いを感じさせられたと皆が感じたかと思いますが、逆に守備面で言えば、先にマコさんが言っている通り、課題も見えて得るものも大きかったのではないでしょうか? 収穫のある試合になったと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 14 | 6月14日(土) | 練習試合 |     
         FC Garcelona CCJFC  |                      
                           
         0-1 3-1  |                      
                           
         峯岸(助っ人) 助っ人(-) 花岡(-)  |                      
                           
         しらこばと運動公園  |                      
   
|      
             
          [山田]     
      【印象に残った選手】 新家さん 得点に繋がった美しい軌道のFKを蹴った新家さんに決まりでしょう。 【守備】 今さん カバーリングやオーバーラップのタイミングは、やはり一人レベルが違うなと感じました。 そもそもあの暑い中、相手ペナまで上がる体力に脱帽です。 【総論】 攻撃: 高い位置で奪ってから、フリーキックから、サイドの崩しからとゴールのバリエーションが良かったと思います。 一試合フォワードをやらせて頂きましたが、味方ボランチが持った時に落ちてポストプレーして相手DFラインを上げさせたり、味方サイドが持った時に縦のコーナーに流れてスペースを中央に作ると、アスタの強みであるイチロー君、ミネちゃんが裏、中央への空いたスペースを突いてくれていい攻撃ができたと感じられる瞬間がありました。 FW、ボランチ、サイドの連携した動きから点を取るパターンを意識合わせて練習すれば、試合で何度も再現できるのではと思いました。 守備: なぐさんがいない中で、全体的にはまずまずの失点に抑えられたと思います。 ただ、暑さで疲れてくると声が全然出なくなり、前からのプレス、マーク、ポジション修正がうまく行かずやられていた気がします。 フィジカル、体力、テクニックはすぐに伸ばせないですが、声を出すのは誰もができるはずなので、意識して声を出していきたいです。 [花岡] 【攻撃に関して】 新家さん パスを受ける為の動きが早く、攻撃時に多く顔を出してました。サイドバックの立場からすると有難い存在でした。 後は、シュートさえ良ければ…… 【守備で印象に残った選手】 西村さん 後ろからの指示、カバーリング、ボールを持った味方のフォロー、一つ一つは当たり前の事かも知れませんが、試合中ずっと続けるのは大変だと思います。凄いです。 いつもお世話になってますm(_ _)m 【総論】 攻撃面: MFが前を向ける余裕が有るパスを出せた後の攻撃は良いのですが、DFにボールが有る段階で相手に詰め寄られてボールを失う事が多かったと思います。 幸いにもルーズボールだったり、外に出たりで相手に保持されなかったから失点は少なかったのですが、相手にミスが無ければもっと失点してたと思ってます。 DFラインは特に、ボールが来た後の次の手を考えるとかのレベル以前に、まずは味方から自分がパスを安全に出してもらえる位置取りかどうかを気を付けるべきだと思います。 守備面: あらゆる局面で声を掛け合うのが少ないと思います。 後ろから前の人に声で指示をするのが基本的な事だとは思いますが、後ろからの指示が無ければ、当たりに行く人が声やジェスチャーで当たる事を後ろに伝えるなり、後ろからの指示を仰ぐなりして意思疎通を計り、連携した守備にしていきたいです。 その他: 以前に感想を書いた時にも言っていた事だとは思いますが… 試合前、試合後、個人間、全員、特に形式を定めなくて良いと思うので、なるべく話しをしたいと思ってます。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 13 | 5月31日(土) | 練習試合 |     
         アンクラーズ フーリガンズFC  |                      
                           
         2-0 4-2  |                      
                           
         八塚(絵畑) 絵畑(-) 大池(-) 外丸(花岡) 八塚(-) 山田(-)  |                      
                           
         江東区新砂運動場  |                      
   
|      
             
          [香取]     
      【印象に残った選手】 イチロー君 ドリブルの突破力は確実に武器となっています。ディフェンスと中盤での構成力が上がれば、もっと得点を上げられると思います。 【守備】 名倉さん 今日はセンターバックを入れ替えて挑んでいたこともありますが、GKと1対1になる場面ができてしまいました。そんな中でも名倉さんのセーブによって救われました。 【総論】 グランドが綺麗なこともありましたが、先週とは違いボールが回ってました。いい形での攻撃も出来てましたので、是非続けていければと思います。 ポストプレーからの展開、後ろからのビルドアップの精度を上げていければこれからも得点を上げられると思います。 [花岡] 【攻撃で印象に残った選手】 コウジ君 自分の思ったタイミングでサイドチェンジのパスが来ました。 思った通りにパスをくれる事が久しぶりに心地良く感じました。何かとすぐに顔を出してくれる事もありがたいです。 ボールを奪われても、食らいついてく所も印象的でした。 【守備で印象に残った選手】 名倉さん 最後の砦として、キッチリ止める姿はカッコ良かったです。 外から見てて「ダメそうかな…」と思えるシーンでも止めるのは凄いです。 気合いを感じますm(_ _)m 【その他印象に残った選手】 ミネちゃん ミネがセンターバックでやった時ですが、カバーリングとパス回しに徹して、なんだかんだ言って上手く立ち回ってた感じが意外でした(゜o゜;; ボールを貰いに自分が下がると、小気味良く横パスをくれるので、個人的には、やりやすかったです。 無理にロングは蹴らず、安全確実なパスを選択してたのが良かったと思います。 自分の役割に徹して、やるべき事をきちんと整理出来ているように見えました。 【総論】 攻撃面: 安全圏で横パスを回す事が増えた為、相手前線のプレッシャーを簡単にかわせて、攻撃のスイッチから失敗せずに、リスクの少ない攻撃が出来たのが良かったと思います。 守備面: 上記の理由により、カウンターをもらう事が少なくなり、ガッツリ構えてディフェンス出来た時は、上手く守れて良かったと思います。 この日の2失点の内、一つは自分達のミスパスが原因だったと思います。 味方同士がフリーで回す時にこそ、しっかり声を掛け合って、注意喚起する事が大事だと痛感しました。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 12 | 5月25日(日) | 公式戦 | FC Topfegeist |                      
         1-1  |                      
                           
         峯岸(-)  |                      
                           
         -  |                      
   
|      
             
          [山内]     
      【総論】 結果としては残念な引き分けとなってしまいました。相手に先制点を取られて相手を乗せてしまい、流れを掴めないまま、なんとか追いついたものの勝ち越せずという試合でした。 アスタリスクの悪い伝統なのか相手に合わせるサッカーをしてしまったのかなぁとは思いました。 グランドが悪かったのもあって得意のサイド攻撃が少なくなってしまったのもウチのリズムを作れなかった要因かもしれませんがなんとかしたかったですね... でも負けなかったのは評価出来ると思います、嫌な流れだったのでPKですが同点に追いつけたのは良かったと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 11 | 5月11日(日) | 公式戦 | 東京トヨペットサッカー部 |                      
         5-2  |                      
                           
         八塚(-) 八塚(絵畑) 絵畑(名倉) 新上(岡主) 新上(-)  |                      
                           
         -  |                      
   
|      
             
          [絵畑]     
      【総論】 今日は放り込まれる場面が多かったですがディフェンス全員しっかり競っていましたし、体をはっていました! セカンドボールも拾えていたおかげで、ショートカウンターも増え、五点に繋がったと思います。 今日はいい意味で戦えていたと思いました。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 10 | 4月29日(祝) | 練習試合 | HUGO・アミーゴ |                      
         6-1  |                      
                           
         八塚(-) 八塚(峯岸) 絵畑(大池) 外丸(大池) 外丸(大池) 外丸(絵畑)  |                      
                           
         内山運動公園  |                      
   
|      
             
          [山川]     
      【印象に残った選手】 こうじくん 中盤で逆サイドにふったりワンツーで仲間にパスを出したりと攻撃の起点になってたし、守備でも健闘して印象的でした。 【守備】 西村くん いつも通り声だしに激しくしつこいプレスが良かったと思います。 【総論】 攻撃面は中からサイドからといろいろな攻撃パターンでシュートまでもっていけたのは良かったと思います。 あとは決定力が欲しいです。 守備面はFWだけが単独で前からプレスってならず全体的に前からプレスの意識が有り相手にプレッシャーを与える事ができ良かったと思います。 でも時々中盤でボールウォッチャーになり相手をマーク出来てなくパスを回される事があったのでそこの修正をした方が良いと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 9 | 4月26日(土) | 練習試合 | レアル・まちや |                      
         6-2  |                      
                           
         八塚(絵畑) 八塚(-) 絵畑(新上) 香取(助っ人) 助っ人(-) 新家(絵畑)  |                      
                           
         秋ヶ瀬公園サッカー場  |                      
   
|      
             
          [新家]     
      【印象に残った選手】 イチロー 相手陣内に切り込むドリブルとアシスト、ゴールと長友のようなプレーで頼もしい♪ ドリブルもダブルタッチで前にすすむ姿に、思わず魅せれてしまいました。ほんまに得点、アシストとよく絡んでます。 八塚 二点目のシュートは敵、味方の意表をついたお見事シュートです。キーパーなんもできずにゴールに吸い込まれました。 また、ワンタッチパスが絶品でした( ̄* ̄)(外してしまいましたが…。) 【守備で印象に残った選手】 ナグ 危ないシーンが何回かありましたが、相手がシュート打つまで、しっかりボールをみて止めてくれてました。いっちゃわないようにする我慢づよさを感じました。 【総評】 誰かの言葉パクりですが、「いいストライカーがいれば、試合に勝てる。 いいディフェンダーがいれば、タイトルがとれる」の言葉通り、新しいメンバーが入り、戦力アップ中。 ディフェンスからつなぎたいと言うことで、いろいろ試行錯誤していると思います。 試合前や合間にどんなことを意識してるか、またどんなプレーやろうとしてるか練習試合でも、もっと話をしていくクセはつけた方がいいかもしれません。 公式戦も近いので、けがのないように頑張っていきましょう!! [八塚] 【印象に残った選手】 香取さん 展開力があり、周りを使いながらゲームの組み立てができていて、攻撃の舵取りがよかったです。 あと、取られた時の守備の切替が何回かよかったです。(一回スライディング風なことをしていたのが良かったです) 【守備】 名倉さん 何回か1対1の場面があったが、相手のドリブルを最後までみて、すぐに倒れずにコースをよんでカットしていたのが印象てきでした。 また、後ろからつなぐ意識はよかったです。 【総論】 全体的に中盤が空いてしまうのが気になります。(自分も戻れておらず…)後ろからつなぐ際もっと中盤を経由できればいいかなと思いました。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 8 | 4月19日(土) | 練習試合 |     
         FC アイアス アシーメ  |                      
                           
         4-0 0-1  |                      
                           
         八塚(峯岸) 八塚(-) 絵畑(助っ人) 助っ人(峯岸)  |                      
                           
         県民健康福祉村  |                      
   
|      
             
          [三輪]     
      【印象に残った選手】 みねさん 縦への推進力があり、チームが停滞している時に勢いが出る働きをしてくださってました。 【守備】 ゆうやさん 豊富な運動量と後ろからの声だしでチームをもりたててました。公式戦でも宜しくお願いします。 【総論】 グランドが狭くプレーしにくい環境だったので、チーム全体の連動性に欠けていた印象です。 公式戦に向けて守備はもちろん攻撃の形を今一度皆が共有していけばよりよい攻めが出来ると思いました。 僕自身は体力を少しでも取り戻し、公式戦に少しでも貢献したいです! [藤原] 【印象に残った選手】 八塚くん 基本がしっかりしてて、得点力も高いプレーが印象的でした 【守備】 つかさくん サイドバックの時の守備&オーバーラップが良かったです 【総括】 守備はハーフからのプレスが効いて相手に自由にボールを持たせずに良かったと思います。 後は中盤でのキープ力と得点力が必要かと思います。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 7 | 4月13日(日) | 練習試合 |     
         武蔵野不発団 混成チーム  |                      
                           
         2-0 1-1  |                      
                           
         新上(-) 峯岸(-) 絵畑(-)  |                      
                           
         武蔵野通研G  |                      
   
|      
             
          [大池]     
      【印象に残った選手】 マコさん 今日初めて一緒にプレーしましたが、縦パスが当てやすくてポストプレーも安定していました。 視野が広く、周りのサポートを上手く使ってくれるので、連動して動き出せばもっとチャンスが増えると思います! 【守備】 雄也さん 豊富な運動量とハードプレスで相手チームのパスの出処を潰してました!それとコーチングの声が素晴らしいです。 プレスをかける時、後ろからの声があると前線の選手は本当に助かります。 【総論】 グランドが狭いこともあって攻守の入替わりが激しい試合でしたが、チーム全体の運動量は最後まで保たれていて良かったと思います。 中盤でのパス交換からSHやFWが裏へ抜け出すプレー(三人目の動き)など、意図的にできれば攻撃のバリエーションも増えます。 最後の試合は相手の足も止まってましたが、良いテンポでボールが動いていたと思います! 個人的には、アスタリスクメンバーの個性が掴めてきたのでもっと継続して連携を深めていきたいです。 [新家] 【印象に残った選手】 こうじ みててボールの運び方がうまいし、また、視野もひろくパスのタイミング、質が高い。2本も素晴らしいパスをありがとうございましたm(__)m そして外してごめんなさいm(。≧Д≦。)m 【守備】 山田(助っ人) 身体能力の高さ、右サイドで相手チームとの1vs1は見ごたえがありました。 キープからのドリブル、キックのパワー、持久力に驚かされました。 【総括】 個人の力があるメンバーが多く、外からみていると安心して見れました。 縦が狭いグランドなので、距離感が難しい部分があったかと思いますが、西村を中心にチームのボールの繋ぎ方などを伝えていたので、これからもっと連携もよくなると思いますし、攻撃に厚みが出せるチーム作りができるのではないでしょうか。 個人的には次回のプレーで頑張ります。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 6 | 3月29日(土) | 練習試合 |     
         FC Garcelona  |                       
                            
         3-0  |                      
                           
         絵畑(藤崎) 八塚(峯岸) 倉井(外丸)  |                      
                           
         越谷総合公園  |                      
   
|      
             
          [小松]     
      【印象に残った選手】 倉井さん 途中参加にもかかわらず、入った途端流れが変わった感があり、とても印象に残りました。 前線にもよく顔を出してくれていて、センタリング時の中の枚数が増えました。 【守備】 藤崎さん おそらく初めて一緒にプレーしたような気がします。守備で何度もカバーリングして貰いました。 それから前線へのくさび、パス交換が素晴らしかったです。特に一郎君との絡みは絶妙でした。 【総評/反省点】 ビルドアップから点が入ったのは良かったと思います。 DFが質のいいボールを提供すれば、やはりいい攻撃に繋がって行くんだなと実感しました。 一つの攻撃の型が出来上がっていくと楽ですね。 自分はGKをやっていて一連の流れに加わることが出来ませんでしたので、今後の課題として、先ずは安全にボールをさばきつつも、攻撃に繋がる意図的なパスも中盤、前線に供給出来ればと思いました。 今林さん、岩崎さんが入るとDFがまた違った落ち着きを見せます。 チームに長くいる方同士のコンビネーションがいいからでしょうか。 心地よくプレー出来ますが、何か若干、ジェラシーを感じます。 西村さん超えは難しいですが、出来るだけ積極的に声出しをして、連携を密にして行ければと思います。 それから、中盤がDFしやすいようなラインの高さ、ボールを取るための連携したイメージといったところも意識しながらプレーしていきたいなと感じました。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 5 | 3月22日(土) | 練習試合 |     
         World all stars  |                      
                           
         2-4  |                      
                           
         峯岸(新家) 助っ人(外丸)  |                      
                           
         目黒区砧サッカー場  |                      
   
|      
             
          [外丸]     
      【印象に残った選手】 ヤツヅカ君(助っ人) テクニック、運動量、走り込むタイミング、トータル的に良く、かなり助かりました。上手かったです。 【守備】藤原 、今林さん 二人共、プレイスタイルは違いますが、安定していて見ていて安心できます。 今さんは予測してのポジションの取り方、相手との間合いが素晴らしいですし、藤原の身体能力を活かしたディフェンスはFWから見ればかなりやりずらいと思います。 【総論】 対戦相手もうまいチームでスコアは4-2といった結果でしたが、決して勝てない相手でもなかったと思います。 原因は決めるべき所で決められない事。誰だ?→そうです、私です。決定的な場面で決めきれないのは単純に気持ちの面でしかありません。なんとなく試合に望んでいる表れです。 次回はしっかり自分の中でテーマを決めて挑みたいと思います。 全体としてはパスもつなげていたし、チャンスも作れていたので良かったと思います。 もうひとつ欲しいのは、サイドでつまり気味になった時に大きくサイドチェンジできるロングパスがあるとチャンスにつながると思います。 [新家] 【印象に残った選手】 やつづか 前線でのボールのもらい方、キープからパス出し、ドリブルなど上質です、ラインズしながらうまいなぁと感心してしまいました。 特に、体をしっかりあてながら、ミネに裏へのパス出しが印象的でした。 ミネ アシストにしてくれてありがとうございました。右のアウトでシュートするか迷い流れで左でシュートして枠をはずれてましたが、ミネが逆サイドしっかり走り込んでくれたおかげで得点になり感謝です。 余談ですが、土曜の夜、久々にサッカーの夢をみました。2点とって、1点はめずらしくヘディングで決め、ミネとハイタッチしてました。実現早くできるようにします♪ 【守備】 西村 試合中の声がけは西村がいるときといないときでは、声がけ率が半分くらいに感じました。 ただ、西村は試合に出てない時も常に声がけしていることが、あらためてわかりました。もう1つ動きが必要な時、声があるから動けるときがあるので、指示やポジティブな声がけはどんどん出していきましょう!! 【総括】 よかった点 アスタリスクの2点目は、連動して早いボール回しで、テンポよくゴールに結ぶつきいい形だったと思います。 【反省点】 単純にゆっくり攻めるときに相手チームのようにボールを動かせると楽しいだろうなとおもいました。 個人的にワンツーの際のトラップミス。パスの強さの不足など、またシュートの精度不足などありますが、しっかり取り組みます!?  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 4 | 3月8日(土) | 練習試合 |     
         F.C.Crescendo  |                      
                           
         2-5  |                      
                           
         大池(絵畑) 絵畑(-)  |                      
                           
         代々木公園  |                      
   
|      
             
          [岩崎]     
      【印象に残った選手】 コウジ 今年からアスタリスクに入部してくれた新メンバーの1人で、昨日はトップを任せました。 前線からのチェックの仕方や、中盤へ下りて来ながらのボールの受け方と味方へのボールの落とし方が絶妙でした! 同点ゴールも素晴らしかったですし、チームにもっと馴染んで周りとの連携が増していくのが楽しみです。 【守備】 今さん 昨日のDFラインは平均年齢が軽く40歳を超えていましたが、その中でも最年長の今さんの守備は安定していて流石でした! マークの受け渡しや要所での指示の声掛けなどが的確でしたし、絶妙なタイミングのオーバーラップも最高でした。 今年も「レジェンド今林」は健在だと確信しました! 【総論】 今年は天候に恵まれず、昨日は約5週間ぶりの練習試合となりました。 朝はグランドに霜が下りており、試合開始時間を遅らせたのでアップが入念に出来たことは怪我の予防にもなり結果オーライだったと思います。 試合は序盤から相手の早くて激しいプレスに苦しめられますが、一時は1対1の同点に追いつく粘りのある試合展開でした。 この状態を終了まで維持しながら戦えれば勝機も充分にありましたが、集中力と体力の低下から同じパターンからの3失点は痛恨でした。 DFラインの裏を取られた後、ボール保持者を少しでもサイドに追い込むところまでは出来ていましたが、ゴール前で折り返しのパスを待っている相手選手をノーマークにしてしまい、簡単に流し込まれるシーンが重なってしまいました。 これは自分自身も含め、誰もがボールウォッチャーになってしまった結果が生んだ失点です。 フリーの相手のマークに付くことや、危険なスペースを埋めるのは守備の基本ですから、これから公式戦に向けて試合感をしっかりと取り戻して行きましょう! [山田] 【印象に残った選手】 こうじくん 前からの運動量と、おりてきて繋いでくれるところが攻撃の起点となっていてとても良かったです。 【守備】 ヤマさん ディフェンスなのにたまにアグレッシブにドリブルすることで、するするっと上がっていったりするプレー。僕は好きです。 【今日のカルロス】 気持ち悪くなってチームに貢献できず。ううぇー 【総論】 久々の大ゲームで大きな怪我もなく終われたのは良かったと思います。 玉際と運動量とミスの少なさが、相手の方が全体として若干上だった気がします。 一点入れた直後の集中力が緩んですぐさま失点したところは、声掛けなどして本番の公式戦では気をつけたいですね。 オフサイドトラップに引っ掛かったFWがわざと歩いてプレーに関与せず、2列目から飛び出すパターンを相手がやってきていましたが、ボランチとセンターバックでその辺のケアの約束事も決めておく方が良いかと思いました。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 3 | 2月2日(日) | 練習試合 |     
         武蔵野不発団 フォアローゼズ  |                      
                           
         1-0 0-4  |                      
                           
         新上(山田)  |                      
                           
         武蔵野通研G  |                      
   
|      
             
          [名倉]     
      【印象に残った選手】 マコ やっぱりココ一番の決定力と、制空権支配は秀逸。 困ったら預ければという、安心感もいつも通り。 【守備】 西村 指示の声とカバーリングが際立っていました。 怪我する前より動けるようになったのでは? 【総論】 不発団(赤)及びフォアローゼス(青)の前半までは、集中していて、全体的に慌てる事無く試合運びができました。 そこまで勝ち越してましたので。その反動というか、最後の試合が非常に後味悪いものになりました。 結果として、積極的にマークを外すような動きをする相手に、自由にやられてしまいました。 それとサイドをえぐられ、CDFが引き出されてしまい、中が手薄になり、マークのずれが生じるといったことも。 なにより誰がというより全体的に疲れてしまい、自滅してしまったようにも思います。 今日やった相手はどちらもしっかり走り、しっかり蹴れるチームでしたので、良い練習試合となったと思います。 [岡主] 【印象に残った選手】 マコさん なぐさんのGKからの空中での競り合いではほとんど勝ってくれるので後ろも助かります。 【守備】 まわりを指示する声が一番出ており、運動量も豊富だったのは西村さんと思いました。 蛇のような粘り強い守備は相手を嫌がらせてたと思います。 【総評】 青とは前半は失点0でしたが、後半は短時間で数点与えてしまいました。 試合後に西村さんが言ってましたが、ボールを奪われたり、抜かれたら、追いかけて奪い返す事が大事だと思います。 疲れてるとキツイですが、頑張りましょう。  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 2 | 1月25日(土) | 練習試合 |     
         エルサバド FC  |                      
                           
         4-1  |                      
                           
         絵畑(-) 絵畑(-) オウンゴール(-) 絵畑(倉井)  |                      
                           
         西遊馬サッカー場  |                      
   
|      
             
          [絵畑]     
      【印象に残った選手】&【守備で輝いていた選手】 西村さんと司さん 西村さんはマークの指示出しとカバーリングが良かったです。マークの声も大きいのでとても助かりました。 司さんは粘り強いところと、最後まで諦めずに脚をだしていたところが良かったです! 【総評】 助っ人が多かったですが、全体で指示の声などはよくでていたので良かったと思います。皆で意見を言い合いもっとよくしていきましょう! 個人的には、ドリブルの調子もよく得点もとれているので継続していきたいと思います。 [西村] 【印象に残った選手】 イチローですかね。ゴリゴリいってシュートを決めるのは流石です。 【守備】 司ですかね。振り向かせない気合の入ったディフェンス、最後まで粘るディフェンス、カッコ良かったかと。 【総論】 全体的には非常に良かったかと思います。必要な場面でのハイプレッシャー、新しく入った司の気持ちの入ったディフェンス、声の掛け合い、などなどです。 相手も良いチームでしたか、僕らのマークの受け渡しとかがあってうまく出来ていたと思います。 課題は個々の体力不足改善、裏へのパスを防ぐための前線からのディフェンスとセンターバックの位置関係改善、あたりでしょうか  |     
    ||||||
|                                                            
            |  
       
         日付  |  
       
         内容  |  
       
         対戦相手  |  
       
         スコア  |  
       
         得点者  |           
                                                                 
         会場  |           
    
| 1 | 1月11日(土) | 練習試合 |     
         FC Garcelona FC GarcelonaB  |                      
                           
         3-3 5-1  |                      
                           
         新上(倉井) 山田(峯岸) 外丸(-) 倉井(新上) 倉井(-) 峯岸(-) 絵畑(-) 外丸(峯岸)  |                      
                           
         草加市そうか公園 多目的運動広場  |                      
    
|      
             
          [香取]     
      【試合総評】 地面が緩かったこともあり、最初は相手の縦パスに対応出来ていませんでしたが、徐々に対応出来るようになっていました。 全体では、相手より運動量があり、ボールを保持できていたと思います。玉際も強く当たっていたので、良い試合を展開できていました。 ただ、地面がぬかるんでいたこともあり、パスミスが目立ってしまっていたので、この部分を改善できればと思います。 【攻撃面のMVP】 マコさん、外丸さんがが相手に脅威を与えていました。アスタリスクがボールを展開できる際は、FWへの楔が有効に出来ているときだと思いますので、MF,DFからの楔のパスを上手く使えるようになれば良いと思います。 【守備面のMVP】 西村さん、橋本さんが守備面で目立っていました。 西村さんの的確な指示と、対面守備の強さ、橋本さんの玉際の強さが目立っていました。 [峯岸] 【印象に残った選手】 外丸さん 久々に見たハーフェーラインからの突破には驚かされました! 【守備で輝いていた選手】 功 ヘディングと前への突進力は目を見張るものがあったかと! 【総評】 今日は今年一発目ということでしたが、得点も小気味よくとれてましたし、上々の初戦だったかと思います。ただ、自分にも言えることですがやっぱり課題は声と軽いプレーかなと。 全員が声を出せるようになれば、今より更に良くなるはずです。 今年はみんなで声を出して試合前、試合中、試合後に更に楽しく語り合えるチームになれるよう一人一人が意識していきましょう! [花岡] 【印象に残った選手】 〈マコ〉 個人的に久しぶりに見ました。 前線に懐の深いプレーヤーが居るのは攻守において有難い存在だと再認識しました。 前線でボールの収まりが良いと守備でも楽です。 なんとなくの感想ですが、マコが居なくなった後の試合はカウンターを食らって、走って戻る回数が多くなった気がしました。 【守備で印象に残った選手】 〈カルロス&ミネ〉 二本目の試合に4‐3‐3でやった時の中盤に居た二人だったんですが、二人共守備意識が高く、ボールを獲られた時の自陣への戻りの早さや、味方がドリブルで抜かれたりしても素早くカバーに入って相手の攻撃を潰してるのが印象的でした。 【総評】 新年一発目で久々にやったと考えれば、悪く無いとは思います。 点が沢山入ったのは良いんですが…似たような形で簡単に失点したのが多かったのは良くないです。 次回は、簡単に裏へロングパスを出されないようにするのが課題だと思います。  |     
    ||||||